スポンサーリンクス
こんにちは!tomatoです。
2020年7月14日(日)
『世界の果てまでイッテQ』の、
(日本テレビ毎週日曜19:58〜20:54)
芸人のいとうあさこさんが
メインで出演するコーナー、
『いとうあさこのミステリツアー』で、
ローソク島が紹介されました。
ローソク島は島根県の
隠岐(おき)の島の観光の屈指の、
絶景スポットです。
隠岐の島 ローソク島(島根) pic.twitter.com/yRFGaOUSvH
— きれいな風景~Have a break~ (@new_rakuen) March 26, 2020
島根県の隠岐の島は『島』です。
(当たり前)
本州から離れています。
陸路では行けません。
というわけで、今回は、
ローソク島の気になる行き方と、
オススメのローソク島の見方を2つ紹介します。
題して、
『ローソク島の行き方展望台と遊覧船見る方法2つ[世界の果てまでイッテQ]』
でイッテみましょう!
スポンサーリンクス
ローソク島の行き方
ローソク島は隠岐の島にある絶景スポットです。
さっきからずっと『隠岐の島』と言っていますが、
4つの島の中の一つで、
3つの小さな島(西ノ島・中ノ島・知夫里島)からなる『島前』(どうぜん)と
1つの大きな島の『島後』(どうご)と
別れていて、
大きな島の『島後』で、ローソク島がみられる『隠岐の島』です。
この4つの島を合わせて、『隠岐諸島』といいます。
ローソク島が見られる隠岐の島は
本州から離れているので、(さっきも言った)
飛行機か船(高速船orフェリー)で行きます。
飛行機 | 出雲空港から約30分で隠岐空港へ |
高速船 | 七類港or境港から西郷港まで1時間弱で西郷港へ |
フェリー | 七類港or境港から島後まで約2時間30分で西郷港へ 途中『島前』の3つの島(来居港・別府港・菱浦港)を経由します。 |
展望台で見る方法
このローソク島は、隠岐の島の(隠岐の島町)の北西部に位置してます。
すぐ近くの「尾白鼻園地」という展望台から
見下ろす事もができます。
海が時化(しけ)ていたりして、
船が出せないときでも見ることができるのですが、
かなり高さがあるので、ローソク島が結構小さく見えます。
しかし、壮大な日本海を遠くまで見渡すことはできます。
近くで見たいなら、
展望台入り口の横から入れる遊歩道を降りて行けば、
ローソク島を目の前で見られる展望デッキまで行けます。
距離は840mで、勾配も結構あるので、
それなりな覚悟がいります。
あと、この展望台までは、
かなり道幅の狭い上り坂を結構な距離で上って行くので、
車で行く場合は十分に注意しましょう。
遊覧船で見る方法
遊覧船に乗船するには、
事前に予約をしておかないといけません。
予約無しだと発着場に行っても乗船できません。
海が時化たりなどで、出港できないときや、
出港時間は連絡がきます。
出港場所が2箇所(福浦岸壁、赤崎岸壁)あるのですが、
その場所も、連絡が来たときに伝えられます。
集合時間は出港の15分前までです。
運行期間 | 4月1日~10月31日 ※必ず事前予約が必要になります。 |
遊覧時間 | 約50分 |
乗船料金 | 大人(中学生以上):3,000円 小人( 小学生 ):1,500円 幼児(小学生未満):無料 |
出航時間 | 日没に合わせて出航 |
出航場所 | 隠岐の島町南方(重栖港) 福浦岸壁又は赤崎岸壁 |
集合時間 | 出航時間の15分前まで |
アクセス | 西郷港から車で約40分 |
駐車場 | 無料:普通車20台 バス2台 |
WC | 福浦岸壁のみ |
WEB予約 | WEBでの予約はこちら |
電話予約・お問い合わせ | 08512-2-0787 |
まとめ
ローソク島を見るなら、
遊覧船で見る方がオススメですが、
歩くのが好きな人は、
展望台から遊歩道を通って展望デッキに行くのも
楽しいと思います。(山登りに近いので)
1日で両方から見るのもアリですね。
隠岐の島の中を移動する手段に、
レンタル電動アシスト自転車がありますが、
隠岐の島は結構起伏があるので電動アシスト自転車大変です。
レンタカーや貸切タクシーが
いいかもしれませんね。
団体で行くなら貸切バスもあります。
隠岐の島のおすすめ観光スポット・グルメ[ローソク島だけじゃない]
スポンサーリンクス