私は今年で40歳、結婚10年目、2児の父です。
普通のサラリーマンですが、その給料とは別に私には
副収入があります。
なんとまさかの
高齢者住宅のオーナーなんです。(笑)

親から相続した家と土地。
思い入れがないこともないけど、今住んでいるところから遠く、
私の仕事のことや、子どもの学校のことなどを考えると
そこに
移り住むという選択肢はありませんでした。

もちろん例の土地の固定資産税です。
その金額を見てびっくりしました。
「高級旅館にいけるやん!」
(そのくらい高かったということです)

(普段、高級旅館になんか行けませんよ!)
身から出た錆
何も考えてこなっかった、めんどくさがりの自分のせいです( ;∀;)。

「今後税金を1円も払いたくない!」
と考えた私は、
相続した土地を手放すことに。
まずは売却しようと思いました。

すぐに買い手がつくとは考えにくいし、
というか、そもそも
まず売れるかどうかが、あやしいです。
.jpg)
ダメでした。
(説明を省きますがダメなもんはダメでした)
こんなことなら相続を放棄したらよかったです。
(ただ、放棄は民法では認められてないうえに、放棄しても管理は必要らしいです)

今後も毎年高級旅館に泊まれるくらいの税金を納めないといけません。(´;ω;`)
結局、売るとしてもいつになるか分かりませんが、
とりあえずもう土地(空き家)バンクに登録するしかないと思いました。

『土地活用』
・
・
・
…なんでそれに気づかなっかったんだー!
逆に活かすことを全く考えていませんでした。^^;
ただ、土地活用するにしても、
田舎の住宅街(と言ってもそんなに密集してない)で駐車場にできるとは思わないし、
駅から離れているので、
アパートやマンション経営にも不向きだと思っていました。

- どこの企業に依頼するのか
- 費用はいくらくらいなのか
- 依頼したその企業が真っ当なのか
- 利回りがどうなるのか
と、分からないことだらけだったんです。

それは…
『リビンマッチ』
です。
一括で複数社に無料で資料請求ができる
ので、
いろんな土地活用プランを提案してもらえるし、また、費用の比較もしやすいです。
タウンページで調べて、ひとつひとつ問い合わせをしないといけなっかったのに
「今は便利な世の中になったな~」
と、思いましたね。
ちなみにリビンマッチは
「東証マザーズ上場企業」
の、リビン・テクノロジーズ株式会社が運営するサービスです。
あと、
プライバシーマーク認定企業
です。
全国で、
このマークを付与されている企業は16,000社くらいしかいないらしいです。
読んで字のごとく、
『この企業はプライバシーをしっかり守ってますよ!』
の、証です。
(↑個人的にはこれが結構重要)

「自分の土地が果たして活用できるのか…」
「結局活用できなかった場合、迷惑になるんじゃないのか…」
「資料請求したら、必ずお願いしないといけないのか…」
と、心配でした。

【お問い合わせまでの流れ】のSTEP5に、
『ご納得ができた場合のみご契約ください』
(*’▽’*)

「リビンマッチはなんていいサービスなんだ!」
地獄に仏とはこのこと。
一気に気持ちが軽くなりました。
とりあえずサクッと資料請求をしてみることに。
↑こんな感じで最短60秒。
ほんとにサクッと出来ました。
簡単すぎです(笑)。
あとは待つだけ。

駅近だと、アパート・マンション。
商業施設周辺または住宅街だと駐車場。
私の場合は周りに何もないですが、それが逆に高齢者住宅が適してるみたいなんですよね。

途中、問い合わせ後の、比較・検討で少し頑張ったくらいで、
流れに乗って一直線で高齢者住宅のオーナーです。
「今まで悩んでいたのはいったい何だったんだ」
と思いましたね(笑)

ここで担当の業者さんとの会話から、この記事を読んでる人に役立つ(かもしれない)小ネタを一つ。

最近は、老後の不安からの資産運用で土地活用を利用する人が増えているみたいです。
敷地内の余っている土地や、使っていない土地で、資産運用をするのは容易に想像できますが、
土地を持っていない人でも、わざわざ土地を購入してでもアパート経営などをする人も結構いるほどです。

『特別に頭がいいから』
というわけとかではなく、ただ単に人よりちょっと
『知ってる』
だけらしいのです。

つまり、永遠に雑草を生やすくらいなら、
一度リビンマッチを利用してくれってことですね(笑)

高級旅館分の税金を払わされた土地が、今では高級旅館にいける以上のお金を稼がせてくれます。
この土地を残してくれた親と、リビンマッチには
本当に感謝です!